3Rマネジメント3Rマネジメント3Rマネジメント
24時間受付
三宏ビル1階
03-6240-2498
3Rマネジメント3Rマネジメント3Rマネジメント

管理職・経営者におススメする今週の1冊 「まんがでわかる7つの習慣」

  • Home
  • 今週の1冊
  • 管理職・経営者におススメする今週の1冊 「まんがでわかる7つの習慣」
7つの週間

管理職・経営者におススメする今週の1冊は「まんがでわかる7つの習慣」です。

本書は、全世界3000万部、国内180万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー「7つの習慣」(キングベアー出版)のまんが版です。

本来であれば、先に通常版を読むことをお勧めしますが、今回から始まる本連載の敷居を低くするためにも、わかりやすいまんが版で内容をお伝えしたいと思います。

※著者のプロフィール

著者のスティーブン・コヴィーは、国際的に高い評価を受けるリーダーシップ研究の第一人者。真に成功を果たすには個人としての有効性と職業としての有効性をバランス良く備えることが重要だと認識しており、それを反映して本書は、この2つの領域でより効果的に行動するための手引書となっている。ここで引用される具体例では、ビジネス上の課題を題材にしたものと同じくらい家庭内における状況を数多く取り上げている

 

さて、7つの習慣とは、

 

①主体性を発揮する

②目的を持って始める

③重要事項を優先する

④Win-Winを考える

⑤理解してから理解される

⑥相乗効果を発揮する

⑦刃を研ぐ

 

で構成されます。

この7つの習慣は、仕事だけではなく、個人、家庭、人生の全てにおいて、成功するための原則を7つに体系化して述べています。そして、7つの習慣の前に前提として「インサイド・アウト」で世界を見ることが重要であると述べられています。

人は誰しも、過去の経験や知識を参照して世界を見ているが、このパラダイム(物の見方)をシフトすることが重要だということです。自分自身の内面(インサイド)が、原則に即しているかどうか気を付けて、行動を変えることによって結果を引き寄せるということです。

その上で、7つの習慣を実践していく必要があるのですが、前述①、②、③は、私的成功のために必要な習慣、④、⑤、⑥は公的成功のために必要な習慣であると言われています。

まず、私的な成功のためには、人生の目的を明確にし優先事項を考え主体的に動くことが重要だということです。

私の経験からも、ビジネスで活躍している人は、上記の3つを自然と行なっています。

例えば、重要事項を優先するということですが、これは、重要度と緊急度という二つの軸で考えられます。重要かつ緊急事項を優先するということは、誰でも当たり前に行っていると思います。しかし、意外と疎かになっているのが、緊急ではないが、重要なことです。皆さんも、やりたいと思っていることで、忙しさを理由にできていないことはないでしょうか?

私のクライアントのある経営者は、毎年2割以上の増収(もちろん増益)を実現しています。この方の事務所にお伺いした時に、デスクの上に本が山積みになっていました。ビジネスに直接関係ありそうな本だけではなく、歴史や哲学、思想といったジャンルの本も数多く含まれています。理由を聞くと「立派な経営者かつ社会に貢献できる人間になるために、ビジネス書だけではなく、教養も勉強しています。どんなに忙しくても、意識的に一か月に数冊は読むよう心掛けています」ということでした。

この経営者は人生の目的が明確になっているからこそ、このような重要性を認識できているのだと思います。そして、重要事項を主体的に取り組んでいるからこそ、会社の業績に反映されているのでしょう。

 

そして、公的な成功のための④、⑤、⑥の習慣ですが、これも私の経験からすると、実践できている
人は、まず間違いなく活躍されています。

例えば、ビジネスでWin-Winの状態に持っていくためには、相手のニーズをしっかりと聞くことが非常に重要です。そのために、まずは相手を理解することが必要です。そして、こちらが主体的に理解しようとすればするほど、コミュニケーションが活発になり、理解もされやすくなります。結果、信頼関係が生まれ、お互いに良い関係を築け、相乗効果が生まれます。これも、成功している経営者は必ずと言っていいほど、実践しています。社会はお互いの利益の奪い合いではなく、ともに発展していくという考え方が必要です。

 

そして7つ目の習慣の「刃を研ぐ」ですが、本書では、①〜⑥の習慣を心掛けながら⑦の習慣を続けることで、螺旋を上がるように自分が高まる好循環が生まれると述べています。⑦は、具体的には、肉体、精神、知性、社会・情緒の四つの観点から自分を磨く習慣を持つことです。

武道でいう心技体と同じ考えですね。

肉体的側面で安定していれば、①主体的性を発揮しやすいし、精神的側面から自らの価値観を深く見つめることで、②の目的を再確認できます。そして、知性を磨くことで、重要事項を優先できるようになり、逆に緊急ではないが重要な事を優先することで、知性が磨かれます。さらには、社会的側面で人間関係を強化することは、④〜⑥とも繋がっています。この4つの側面でバランスよく刃を研ぐことは、これも活躍している経営者になればなるほど、実践できているケースが多いです。

 

以上のように、人生でも家庭でも仕事でも、成功するためには、広い視野を持ち、社会の中の自分であるということを認識することが大事です。ビルゲイツ氏や孫正義氏など、著名な経営者が、得た利益を社会貢献に使っているのを見ればその重要性を感じると思います。人生を通して、どのような社会貢献ができるのか、私はそのように自分自身に問うことが最も重要なのではないでしょうか。その中で、自分を見つめ直し、社会との関係性を築きながら日々自分自信を磨いていくことが求められると思います。